2016年9月3日土曜日

HGリバイブ版ガンダムMK-II作成6 組立(途中まで)&武器の塗装

またしても、だいぶ放っておいてしまいました。
いまだにMK-IIが完成しません。もう4か月ぐらい経ったかな…。


今こんな感じです。
関節等のグレー部を塗装しましたので、ようやくいろいろと組み立てることができます。

組み立ててみて改めて思うのですが、ふくらはぎが太い。
その割に胴体が華奢です。
もうちょい胴体にもボリュームがあっていいかなと思うのですが。


先に塗装したグレーはガンダムカラーの「MSグレージオン系」です。
これをバズーカの弾倉部分に塗って、マスキング。
砲身をホワイトで、濃いグレー部分はファントムグレーと3色で塗り分ける予定です。


ホワイト塗りました。
さらにマスキングして、最後ファントムグレーで塗装します。

前にも書いたかもしれませんが、連邦の機体しか作らないのに「ジオン系」のグレーを多用します。
「連邦系」というグレーもあるのは知っていますが、メタリックカラーらしいので敬遠しているのです。
半光沢のジオン系が使いやすいですね。

連邦の機体に「ジオン系」のグレー…。
いいんです。ガンプラは自由ですから。

2016年6月9日木曜日

HGリバイブ版ガンダムMK-II作成5 ブルー塗装

ブルーといいますか、紺色の部分に塗装をしました。


使ったのはティターンズブルーです。
エゥーゴ仕様なのにティターンズカラーを使用すると。
意識しないわけじゃないですが、でも同じ色に見えるんですよね…。
実際に塗ってみても、いい感じに仕上がりました。

前にディジェを作った時も紺色部分をティターンズブルーにしましたが、
Zガンダムの機体にはティターンズじゃなくても、ところどころこのブルーが出てくるような気がします。

あとはグレーを塗れば、大まかなところは大体終わりです。
小さいパーツも少しありますね。

2016年6月6日月曜日

HGリバイブ版ガンダムMK-II作成4 レッド、イエロー塗装

レッドとイエローの塗装をしました。


昨日サフを吹いたばかりのブーツ部分に、もうホコリが付いていて、
それに気が付かずに塗装してしまったものですから、修正にけっこう手間取りました。
丁寧に作業をしないと、そのリカバリーに時間を食ってしまいますね。
かと言って、丁寧にやりすぎるとこれまたどこまでも時間がかかるので、ある程度の線引きが必要です。
何をして何をしない、というのも経験の積み重ねですね。

さらに、エアブラシを使っているとどうもすぐに詰まってしまうので、パーツを全部外していつもより丁寧な洗浄をしました。


普段は洗浄をしても、まったくシンナーなど入り込まないだろうと思われる、ボタンの下にスポイトでシンナーをかけると、
詰まっていたと思われる汚れがすぐに溶け出してきました。
たまにはきれいにしてやらないとダメですね。

このエアブラシですが、特に模型専用のものというわけではないです。
工具の専門店で「アストロプロダクツ」というのがチェーン展開していますが、
そこのオリジナル商品として5,000円弱で販売されていたものを購入しました。
安い部類に入ると思いますが、普通に使えます。
多分まったく同じものが、ほかのメーカーでもOEMで販売されていると思います。

もうちょっといいものだと使い勝手が違ったりするんでしょうかね?

2016年6月5日日曜日

HGリバイブ版ガンダムMK-II作成3 ホワイトパーツ塗装

エアブラシでホワイトのパーツと、一部、サフをを塗装しました。


4月に引っ越したのですが、引っ越してから初めての塗装作業です。
部屋が落ち着くまでだいぶかかってしまいました。
プラモ作成自体もそうですが、こんなところにもめんどくさがりの性格が表れてしまいます。
新しい作業部屋も前と同じようなセッティングにしてあります。
一方で、エアブラシのホースを細いタミヤのものに替え、軽くして使いやすくもしました。
これからもちょこちょこと変えていきます。

ガンダムタイプのモデルを塗装するといつも思うんですが、ホワイトが多いですね。やっぱり。
HGだし、MGに比べたら大したことないだろう、と思っていたら、けっこうな量があってしんどかったです。

ホワイト以外にも、パテでヒケ処理をしたブーツ部分と、蛍光グリーンで塗る予定のツインアイにサフを吹いておきました。

ホワイトが終わったら、次はカラーパーツですね。

2016年5月29日日曜日

HGリバイブ版ガンダムMK-II作成2 パーツ切り出し

依然パーツの切り出しから抜け出せていません。
切ってはやすりがけ、の地味な作業です。


グレーのパーツは他のカラーのものと、少し質感が違うような気がしますね。
最近のキットではポリキャップをなくして、柔らかいパーツで代用されているようですが、それと同じような感じです。


グレーのパーツを切り出しましたので、ついでに武器の合わせ目も消していきます。

先の質感の違いのせいか、ホワイトのものに比べてムニがあまり出てくれないように思います。
実際に削ってみてからの判断になりますが、パテでの補修が必要かもしれませんね。


先日合わせ目消しの作業をした頭部はこうなりました。
私にしてはけっこうきれいにできたと思います。

パーツの切り出しは終了しましたので、次は塗装です。

2016年5月14日土曜日

HGリバイブ版ガンダムMK-II 作成1 合わせ目消しとヒケ処理

前回の更新からだいぶ日が経ってしまいました。
もともとそんなに更新する方ではないですが、個人的に引っ越しなどもありましてようやくまたガンプラ作成へのモチベーションが高まってきました。

私はまだそれほどガンプラを積んでいませんが、それでもまだ作成していないキットが6つあります。
どれもかっこいいんですが、MK-IIにします。
前にも書きましたが、数あるガンダムの中でも特に好きな機体です。
で、前に作った2体はMGでしたが、今回はHG。リバイブ版。
去年の11月発売だったんですね。もう半年経ってしまった…。

まずは当たり前ですが、パーツを切り出していきます。
で、HGでお約束の頭部の合わせ目消し&後ハメ加工。


これも鉄板のやり方ですね。
内部パーツの後ろの接続部分を切り取り、ヘルメット前側の頬の内側を少し削ったらOKのようです。


で、ムニ付け。
2,3日置いてからムニの部分を削ります。

顔のパーツと一緒に赤いパーツをすべて切り出したんですが、スリッパ部分にやけにヒケが目立ちますね…。
できればやすり掛けだけでヒケ処理したいんです。
成形色そのままで、塗装しますので。
でもやすり掛けだけでは処理できませんでした。


やすりだけで処理するのはあきらめてパテを塗ります。
パテを塗るとそのまま塗装するわけにはいかず、サフを吹かないといけないのが面倒です。
私面倒くさがりですから、普段はサフは吹かないです。

本当は以上で終わるつもりだったんですが、早起きして時間があったので、ついでにほかのパーツも切り出していきます。


で、切り出しながらやすり掛け。
この辺の白パーツには目立ったヒケはありませんでした。

そうこうしているうちに先のパテが乾きましたので、ついでにやすり掛け。


これでようやくヒケ処理完了です。

さて、完成はいつになるやら。

2016年3月25日金曜日

MGオリジン版ガンダム作成15 クリアパーツ塗装&組立

全パーツの塗装が終わり、組み上がりました。


パッケージの絵を真似てポージングさせてみましたが、どこか違いますね…。
そういったセンスに乏しいのは自覚するところです。

とは言え、組み上がったのはやっぱり感無量です。


今日の作業はというと…


ライフルやショルダーキャノンのレーザーサイトを蛍光グリーンで、
サイトスコープにはシルバーに色の源イエローを混ぜたゴールドで、
トサカには普通のMSレッドで塗装を行いました。

かなり前にサフを吹いていたクリアパーツの部分です。

ゴールドは、前にレッドウォーリアのツインアイを塗装した時に、シルバー下地に上から色の源イエローを塗ったのですが、
よく考えたら「最初から混ぜておいても同じなんじゃないか」となりまして、調色してみたのです。


ゴールドを調色しているところ。
最初にシルバーを出して、そこにイエローを混ぜ込んでいったのですが、
シルバーの量が不必要に多かったので、どうもうまくいきませんでした。
で、どんどんイエロー混ぜ込んでいって、ゴールドに見えるところまでやりましたが、やっぱり最終的にできた量は多すぎました。
最初からよく考えて色だそう、と反省した次第です。


実際に塗ってみると、若干渋めではありますが、まぁ割と悪くないゴールドになりました。
結果オーライです。


もういっちょ組み上がり画像。
逆手に持ったシールドとショルダーキャノンがオリジン版ですよね、やっぱり。

あとはシールを貼って完成です。

2016年3月23日水曜日

MGオリジン版ガンダム作成14 ダークグレー塗装

ダークグレーの塗装を行いました。


先日書いたようにファントムグレーの瓶出しです。
ファントムグレーは、好きな人も多いみたいですが、やはり絶妙なカラーですね。
なんとなくグレーの中に紫も少し混ざっているような感じです。

で、ほとんどが武器のパーツですから、武器の組み立て。


切り出しを少し焦って行ってしまったので、やすり掛けにアラがあります。

スコープとセンサーがクリアパーツを使っていて、そこはゴールドと蛍光グリーンで塗装するつもりです。
クリアパーツの塗装はこれからです。

2016年3月22日火曜日

MGオリジン版ガンダム作成13 組立(途中)&武器パーツ切り出し

ちょっとだけ作業進んでいます。


腕を取り付けました。
シールドのパーツもすべてそろいましたので、組立。
これまでの作業が報われて、どんどん形になっていくのが大変に楽しいです。


武器パーツの切り出しは後回しにしていたので、塗装から離れてまたパーツ切り出しです。

この武器パーツの中に、一つだけ顔の隈取パーツが入っているので、なかなか頭部が形にできないのです。

ランナーの状態でも内装のグレーと、武器パーツのグレーは色が異なっています。
武器パーツはやや濃いめのグレーですね。
前に書いたか忘れましたが、内装はガンダムカラーのMSグレージオン系で塗装済みです。
濃いほうのグレーはファントムグレーで塗ります。

前回組み立てたレッドウォーリアでも同じような塗分けをしましたが、この2種類のグレーのツートーンがけっこういい感じで仕上がるような気がします。

2016年3月16日水曜日

MGオリジン版ガンダム作成12 グレーパーツ塗装&組立(途中まで)

グレーパーツの塗装を行いました。


グレーのパーツもホワイト以上に多いので、2回に分けて塗装しました。
連休だったため、モチベーションが高く、私にしてはスムーズに作業を終えています。

グレーのパーツはほとんどが内装ですので、すべては塗装しません。
見えない部分は塗装しなくてもいいでしょう。何度か書いていますが、私、面倒くさがりなので。
それと、あまり見える部分ではないし、グレーにスミ入れをしてもそんなに映えないので、グレーのパーツは塗りっぱなしです。

というわけで、これも何度か書いていますが、グレーの塗装が完了したら一気に組立です。


ここまで進みました。組立の作業がガンプラ作りの中で一番楽しいですね。
仮組をせずに、パーツを切ったら即塗装→組立という工程ですが、特に問題はないですね。
たまーに塗装漏れの個所があったりしますけど…。


前に組んだことのあるMG ver.2.0のガンダム(正しくはフルアーマーガンダムの中の人の塗装替え)と並べてみました。
ver.2.0のシンプルさもいいですが、オリジン版はほどよいディティール加減でいいですね。
ver.3.0も組んだことがありますが、あれはパーツ分割とディティールが過多気味でした。

ver.2.0→オリジン版とステップアップするような感じがいいかもしれませんね。

2016年3月10日木曜日

MGオリジン版ガンダム作成11 ホワイトパーツ塗装完了

あまり時間はありませんでしたが、1時間ほど先日のスミ入れのはみ出しをふき取りました。


これでホワイトのパーツは完了です。

ふき取りの作業をしていて感じたんですが、丁寧にふき取ろうとせず、
この辺でいいかという程度でやめておいたほうがいいですね。
きれいにしようとすると、せっかく入れたスミの部分までふき取ってしまいます。
多分、ベテランのモデラーの方からしたら、基本的なことなんでしょうけど。

ところでちゃんとモールドがある部分へのスミ入れはそんなに難しくないですが、
段差になっている部分はエナメル塗料がうまく流れてくれませんね。
だからついつい面相筆で、ベターッと塗ってしまいました。
「あとでふき取りしたら修正できるだろう」と思っていたんです。

でもこれがなかなか大変。
特にシールド裏面なんかはそんな部分ばっかりのくせに面積が広いため、
期せずしてウェザリングのように灰色に汚れてしまいます。
きれいにふき取ろうとして結局スミそのものもなくなってしまったりとか。


そこで、段差になっている程度のところはコピックライナーでお手軽に修正しました。
どこかのウェブサイトで、スミ入れにコピックが使える、というのを見て買っていたんです。
エナメル塗料でのスミ入れを覚えたので、しばらく放置していましたが、
段差のスミ入れはむしろこっちの方がきれいにできますね。

今後は最初から、コピックとエナメルと使い分けていこうと思います。

さて、あとは本当にグレーのパーツを塗装したら組み立てです。

2016年3月8日火曜日

MGオリジン版ガンダム作成10 残りのホワイトパーツ

先日、ホワイトのパーツのうち、半分を塗装、スミ入れしましたので、今日は残りを仕上げました。


前回塗装したふくらはぎのパーツと、股のパーツ(いわゆるチンコパーツ)の段差の部分にうまくスミが流れなかったので、タガネでスジを深く掘りなおして、合わせて今回修正しています。

相変わらず作成のスピードは遅々としております。
猫の手にセットして、数日ほっておいて、気が向いたらさぁ塗装、なんてこともざらにやっています。
そうするとその数日間のうちにホコリがパーツに付着してしまいますね。
ここ数日、空気も乾燥していたのか、今回の塗装は特にそれがひどかった。
1回目の塗装の後に、2000番のペーパーでホコリを除去する作業が手間でした。

スミ入れのはみ出し部をふき取る作業が残っています。
その次は、内部のグレーを塗装します。
そこまで終わればようやく本体の組み立てが可能になります。

2016年2月26日金曜日

MGオリジン版ガンダム作成9 ホワイトパーツスミ入れ

更新が遅いのは毎度のことです。

先日塗装したホワイトのパーツにスミを入れました。


当然ですが、はみ出した部分は明日にでもふき取ります。
ホワイトのパーツはやはりスミ入れが映えますね。
オリジン版のMGはモールドが適度にあって、個人的にはちょうどいいように思います。

休みが連休だと気力の充実感が違います。
したがってプラモの作成も進みやすくなります。
休みが不定休だとなかなか進まないですね。

2016年2月19日金曜日

MGオリジン版ガンダム作成8 クリアパーツとホワイトパーツ

前の更新からまた時間がたってしまいましたが、作成は続けていきます。

毎日やらないとダメだ、では続かない。
途中でやめてもいいや、というくらいの気持ちでいるのが長く続ける秘訣だ、と友達の一人が言っていました。


クリアのパーツは奥のほうにあるのでわかりづらいですが、武器のスコープとかセンサーの部分がクリアなので、
サフを吹いた上から蛍光グリーンやゴールドで塗るつもりです。
今日はサフ吹きのみ。

ホワイト部は今日は半分くらい。さすが連邦の白いヤツ、白いパーツが多いです。
前にRE/100の試作4号機を組みましたが、その時も白の消費量が半端ない感じでした。
半分くらいにしたのは、猫の手が足りないから+乾かす場所も足りないから、です。
もう半分は後日塗装します。

ガンダムカラーの白が残り少なくなってきましたので、またヨ○バシカメラで買おうと思います。

2016年2月6日土曜日

MGオリジン版ガンダム作成7 カラーパーツスミ入れ

先に赤、青、黄と塗装しましたので、それぞれにスミ入れしました。


スミ入れはタミヤのエナメルを使用していますが、最近はウェザリングカラーを買ったほうがいいのかと考えています。
青にはシーブルー、赤にはハルレッドを使っていますが、ほぼスミ入れにしか使いません。
ウェザリングカラーだったら最初から薄める必要もないでしょうし、筆もふたの裏についているみたいですね。
面倒くさがりの私にとってはいい道具なのではないかと。


写真ではわかりづらいですが、スジ彫りをしたシールドもやっぱりスミ入れをすると作業の甲斐があったと思わせてくれます。
はみ出たところはもちろんふき取りますが、それはまた明日以降ということで。

2016年2月4日木曜日

MGオリジン版ガンダム作成6 イエロー塗装

変わらずちまちまと塗装を進めています。


今日は仕事が少し早く終わりましたので、帰宅してからちょっとだけ作業。
少しとは言え、余裕ができると前向きに作業できますね。

あとはグレーとホワイトか…なんて考えていましたが、クリアパーツもサフや下地を塗装して色を付けないといけないものがありますね。
今日説明書を読み返して改めて気が付いた次第です。

2016年2月3日水曜日

MGオリジン版ガンダム作成5 ブルー塗装

ブルーの塗装を行いました。
ついでにレッドの塗装の際の細かい失敗を補修。


ブルーもレッドもガンダムカラーを使用しているのですが、成形色とは微妙に異なります。
やっぱりオリジン版のカラー指定が少々特殊なようですね。

次はイエローですが、まだパーツが少ないので、けっこう楽です。
ホワイトとか、内装のグレーになってくるとパーツが格段に多くなりますね。

2016年1月31日日曜日

MGオリジン版ガンダム作成4 ABSパーツ、レッドパーツ塗装

更新が滞っておりました。
年末年始で忙しかったのと、急に寒くなったため塗装から遠ざかっていたためです。
エアブラシで塗装をするときには、皆、換気扇を回すと思うのですが、
そうなると室内でも外気の影響をもろに受けますよね…。
寒いので、塗装どころではありません。
私はまだエアブラシ塗装に関しては初心者ですが、皆さん、そういう寒い時にはどんな工夫をされているのでしょうか。
やっぱりひたすら寒さに耐えながら塗装するしかないんでしょうか。

今日は休みで、久しぶりに穏やかな天候だったのでやっと塗装を行いました。


先日プライマーを塗布したABSのパーツにはMSグレージオン系、あとレッドのパーツにMSレッドを。
やり始めるまでは億劫な感じもしましたが、いざ作業に取り掛かるとけっこう集中します。


先日スジ彫りを施したシールドもいい感じです。
やっぱり塗装をしたほうが、スジ彫りも映えますね。