2015年12月11日金曜日

MGオリジン版ガンダム作成3 ABSプライマー塗布

相変わらずシコシコとパーツの切り出しです。
ABSパーツもわずかながら使われていますので、乾燥の時間も考えて、先にABSにプライマーを吹きました。


目立ちそうなところだけランナーから切り出して、そのほかはランナー付きのまま吹きます。
基本的に外から見えないところまでこだわるつもりはありません。
ですので、見えないところはランナーのままでいいかと。

ランナーのままならいっぺんに塗布ができますので、そういう意味でも便利ですね。
めんどくさがりの私にとっては。

パーツの切り出しはまだ終わっていません。
今日も4時間ぐらいかけましたが、数が多い。
もうしばらく地味な作業が続きそうです。

2015年12月10日木曜日

FGガンダム

休みだったのですが、息子も保育園が休みで、しかも昼寝をしてくれない。
じっくりプラモを作成することができないので、子供の相手がてらFGのガンダムを組み立てました。


300円です。
近所の本屋で売っていたのを買いました。
300円程度なら息子に買ってやって、バンバン遊んでもらって、壊れても何ら問題ありません。

しかし、300円のキットのくせにかなり良くできています。
いわゆる旧キットののっぺりした感じでもなく、細部の造形とかも感心するぐらいです。
もちろん、HG、MGとは比べ物にはなりませんし、合わせ目も各所にあります。
それでも子供の最初のプラモデルとしては十分すぎるくらいですね。


サクッとでき上がりました。
最近のキットは当たり前のように色分けされていますので、真っ白な機体というのは懐かしくもあり、新鮮でもあります。

息子は2歳です。(説明書には「3歳未満のお子様には絶対に与えないでください」と書いてありますが、まぁ問題はないでしょう。)
きかんしゃトーマスやらおさるのジョージに夢中な歳ですが、ちょっとは興味を持ってくれました。
もう少し大きくなったら、息子と一緒にガンプラを組み立てるのが、私の今の夢の一つです。

2015年12月9日水曜日

MGオリジン版ガンダム作成2 シールドのスジ彫り

依然、シコシコとパーツを切り出しています。
仕事がある日はなかなか作業が進みませんね。

一昨日、赤いパーツを切り出していたんですが、その中にはもちろんシールドも含まれています。
MGのver.3ガンダムを組み立てたことがありますが、シールドにはそれなりにモールドが入っていました。
ver.2にはないみたいですが、それでもこんな大きいパーツがのっぺりとしているのに違和感を覚えます。

1/100のキットですから、10cm程度のパーツは実際は10mあることになります。
10mもの金属の1枚板なんて不自然です。

理屈は置いても、何よりあまりかっこよくない。
個人的な意見ではありますが。

そこで、モールドを彫ることにしました。


実は本格的なスジ彫りは初めてです。
BMCタガネは何となく購入していましたが、これまでは既存のモールドの彫り直ししかしたことがありません。
ま、誰にでも初めてのことはあります。臆することはない。


スジ彫りする人にはお馴染みらしい、ダイモテープも買ってきました。
これまた仕事の昼休みにヨ○バシカメラで購入。
ヨ○バシカメラは何でも売っていますね…。
汎用品の耐水ペーパーも売ってくれればいいのに。

シャープペンシルで下書きして、ダイモテープを切って、貼ってボリボリ掘っていきます。
初めての作業でしたが、嫌いな作業ではないかも…。
何度か木版画で年賀状を作成したことがあります。「彫る」という作業に抵抗がないのもそのせいか…。


とりあえずこんな感じ。
昔のMGのデザインをググって、参考にしました。
ver.3のデザインもいいんですが、あまりに上級すぎて疲れそうだし、とりあえず初めてにしては良くできたのではないかな…。

明日からまたパーツを切り出してやすり掛け、という地味な作業に戻ります。

2015年12月8日火曜日

HGリバイブ版ガンダムMK-II購入

オリジン版ガンダムを作成している途中ですが、買ってしまいました。


リバイブ版のガンダムMK-IIです。
「ガンダム」と冠される機体は数多くありますが、私個人的にはこのMK-IIが一番好きです。
ファーストほどシンプルでもなく、ZZほどごつくもなく、メカとして見た目のバランスが非常にいい。
あくまで個人的な意見ですが。

ホントはやすりを買いに行ったんです。キッズランドに。
何度かMK-IIは目にしていたんですが、「まだ組むのは先になりそうだしな…」と思って購入せずにいたんです。
でも考えたら、のちのち絶対買うわけだし、プレバンでGディフェンサーも注文しているし…。
仮にGディフェンサーが先に家に届いたら何とも中途半端な気分になりそうなので、今日は買ってしまいました。

どちらかというとティターンズ仕様の「黒いガンダム」のほうが好みですが、まずはスーパーガンダム化するので、エゥーゴのほうを買っておきました。


組むのはまだ先、と言いながら説明書に目を通して、モヤモヤと実際の組み立てを妄想するのも好きだったりします。
武器は合わせ目消しが必要ですね。バズーカのマスキング、塗り分けも大変そうだ。
前腕にも合わせ目があるみたいですが、いわゆる段落ちモールドにできそうです。
HGならではの頭部の合わせ目も、いつものやり方で後ハメして消せそうですが、バルカンポッドのラッチまで影響しそうなのが難点です。
バンダイさんの意地悪とも思えてしまう…。
皆さんどうやっているんでしょうか。後でググるとしよう…。


カラーガイド。
ホワイト、レッド、イエローはなんだかいつもの指定と同じような…。
私の場合は、もうガンダムカラーで決定です。
胸部のダークブルーはティターンズブルーの濃いほうで代用できそうですね。
グレーの濃いのと薄いのも、ファントムグレーとジオン系グレーでやります。
すべて瓶出しです。調色が面倒くさいですから。

いっそ青もMSブルーにしてしまって、「アムロ機」にするのも良さそうですが、まずは先述のようにスーパーガンダムですから、素直に設定色を目指します。

2015年12月1日火曜日

MGオリジン版ガンダム作成その1 パーツ切り出し

レッドウォーリアが完成したので、次はオリジン版ガンダムにします。
旬なうちに組み立てたほうがいいかと思いまして。

あと組んでいないやつが2箱ありますし、アメイジングエクシアが来るし、リバイブ版のMK-IIもほしい。G-ディフェンサーも注文しています。
再びプラモを買うようになってから、まったくバンダイさんは商売がうまいな、と感心してしまいます。

さて、オリジン版ガンダムです。
まずは当たり前ですが、パーツを切り出していきます。


前はパーツを切り出しながら仮組していましたが、仮組しても塗装のためにまたばらすのが面倒くさいのでここ3、4体は、パーツ切り出し→塗装→組み立て、と何も考えずにやっています。
最近のキットは合わせ目消しとかもいらないことが多いし、仮組しても確認することが少ないみたいですし。

前のレッドウォーリアまでは600番のやすりを使っていましたが、今回は最初から1000番を使うことにします。
使っているのがアルティメットニッパーで、ゲート跡もほとんど残らないし、1000番でも問題ないと思います。


切り出してタッパーに入れていきます。
しかし作業して思ったんですが、やけにヒケが目立つ気がします。
パーツの裏面にもいろいろこだわっているからでしょうかね。
おかげでやすり掛けがかなり面倒くさい。パテも使わないといけません。

しばらくは切り出しとやすり掛けで地味な作業になりますので、ブログの更新が止まるかもしれません。

MGレッドウォーリアその10 完成

完成しました。


シールはあまりうるさくない程度にしておきました。

シールの余白をデザインカッターでギリギリまで切る、というのも今回初めてやりましたが疲れました。
ただでさえ小さいシールなのに、それをさらに切って、しかもきれいに切ったとしても、切られた方の細かいゴミ部分がかなり鬱陶しい。
台紙の上がゴチャゴチャと汚くなっていきます。

全体的な仕上がりとしては悪くないんじゃないかと思います。
もちろん細かい部分にアラはありますが。

なによりレッドウォーリアがかっこいいので、組んでいて楽しかったですね。

2015年11月29日日曜日

MGレッドウォーリアその9

手の塗装が終わりましたので、ささっと組み立てます。
これでほぼほぼ完成。


もうひとつ、登場シーンみたいな感じで。


レッドウォーリアを組み立てると、みなさんよくやるポーズですね。
ファーストガンダムのラストシューティングみたいな鉄板のポーズ。
もちろん、これは地べたでやっているので、本チャンはアクションベースでやります。

今日のメインの作業はシール貼り。
細かく切る作業なので、神経使うし、目が疲れます。


私にしてはうまく貼れているほうです。
パーツの縁取りみたいなデザインのものもついてましたが、ちょっとうるさくなりそうなので、割愛しています。

まだ未完成ですが、明日に持ち越します。

2015年11月28日土曜日

MGレッドウォーリアその8

手のパーツのプライマーが乾いたはずなので、塗装をします。

なんとなく、手は黒鉄色です。
前に、よく使う5色をスペアボトルであらかじめ希釈しておく、というのを書いたんですが、
あとから「そういえば黒鉄色もよく使うなぁ」と思った次第です。

もう一つスペアボトル買ってくればよかった、と思いながら机の隅を見たらボトルがある…。


サーフェイサーの空き瓶です。スペアボトルと全く同じものですね。
これで黒鉄色を希釈することにします。

で、塗装。


写真がわかりにくいですが、猫の手で挟んでいるのが掌パーツのABSです。
掌は小さいくせに、本当にめんどくさい。

やってみて思ったんですが、スペアボトルであらかじめ希釈するっていうのはかなり良いです。
希釈の手間が省けるのもそうだし、エアブラシ内で余った塗料もそのまま瓶に戻せばいいので。

ここまで終われば完成は間近です。

2015年11月27日金曜日

MGレッドウォーリアその7

残すは手だけです。


やっぱりめんどくさい。
パーツがとても細かいうえに、ABSだから固い。
ABSのやすり掛けは、もう金やすりでやってしまいます。

ABSは最近のキットでは使われなくなりつつあるようですが、やっぱり不評だったのでしょうか。


で、塗装。
掌というわずかなパーツなのにこれだけ猫の手を立てないといけません。


実はABSの塗装をするのは、このレッドウォーリアが初めてです。
これまたググってみると、ABSは塗装のノリが悪いらしいですね。
なので、プライマー。

私、個人的にカンペは優秀な企業だと思っていますので、カンペのプライマーを買ってきました。

いつも塗装にはエアブラシを使っていますから、缶スプレーを使うと勢いが強く感じます。
それと、このプライマー、ガソリンみたいな臭いがします。
嫌いな臭いではないですけど。
シンナーもそうですが、割と有機溶剤系の臭いは嫌いではありません。
もちろん長いこと吸っていると気持ち悪くなりますが。

乾燥に時間を割いたほうがいいと思うので、本チャンの塗装は明日です。

2015年11月25日水曜日

MGレッドウォーリアその6

昨日シルバーの塗装のついでにツインアイにもシルバーを塗っていました。
今日はそれに「色の源イエロー」を塗り重ねました。


いい感じのゴールドです。

ホワイト部の塗装も行います。


レッドウォーリア、という名前だけあって、レッドが基本色。
ホワイトのパーツはMGであってもわずかに4つだけです。
昨日スペアボトルに希釈しておいたホワイトで早速塗装。
やはり、スペアボトルにあらかじめ希釈しておいて正解です。準備が非常に楽ちん。


さらに前もって塗ってあった黄色と併せてスミ入れも行います。


これまた悪くない感じ。

ガンダムカラーは半光沢なので、スミ入れのエナメルも問題なく流れます。
つや消しだとにじんでしまうらしいですね。
実際の仕上がりの質感はもちろん、スミ入れが行えるというのが半光沢のガンダムカラーのいいところだと思っています。


エナメル塗料の使用ついでに、先ほどのツインアイを隈取りします。


写真がピンボケなのはご愛敬。
エナメルのブラックでべた塗りして、シンナーでふき取り、と考えていたんですが、
筆での塗り分けが思ったよりうまくいきました。
それでも微調整の意味で少しだけふき取りましたが。

ここまで塗装できればあとは早い。


いやー、レッドウォーリア、かっこいいです。

ビルドファイターズのサイトで設定画が記載された当初から、濃いほうのレッドは「これってシャアレッドだよな…」と思っていました。
ところがHG、MGとキットが発売されてググってみても、塗装にシャアレッドを使っている作例がなかなかない…。
私は最初の印象通り、シャアレッドで行きましたが、これもイメージ通りばっちりだと思います。

あと、手がないですね…。
ABSでめんどくさそうなので、一番最後に後回しにしていたんです。
手が最後の仕事ですね。

MGレッドウォーリアその5

レッドウォーリアの武器を作成していますが、特徴的なやつで「ガンブレイド」っていうのがあります。
シルバーで塗ります。

でもシルバーを使うのは初めてですから、手始めにいろいろググってみますと「下地にグロスブラック」っていうのが定番らしいですね。
なので、ブラックをまず塗ります。



いつも使うガンダムカラーは半光沢ですから、つやありのカラーは新鮮です。
うまいこと塗れました。

で、シルバー。


何の変哲もない、「Mr.カラー」のシルバーです。
メタリック色に関してはこだわりのある方が多いのか、「スーパーメタリック」とか、磨いて光らせるやつとかも売っているので、ノーマルのシルバーはそこまで期待できないかと思っていましたが、私にとっては十分すぎる印象です。

本日の作業は、パーツは少ないですが以上です。

スペアボトル購入

前にも書きましたが、クレオスのガンダムカラーを多用しています。
そして、ガンダムのトリコロールカラーに心を躍らせる輩ですから、大体いつも使う色は決まっています。

塗装はいつもエアブラシですが、毎回毎回薄め液で希釈するのがめんどくさいなぁ、と思っていました。
昨日、ふと「最初から希釈しておけば面倒が減るな」と思い立って買ってきました。


「Mr.スペアボトル」です。
最近、職場の近くにヨ○バシカメラができまして、昼休みにちょっと買いに行けるのが大変便利です。
つい長居してしまうのがデメリットですが。

で、いつも使う5色。


ブルー、グレー(ジオン系)、ホワイト、イエロー、レッドですね。これを…

希釈!

まだ使っていませんが、いい感じです。
なんせ、すぐにエアブラシ塗装にかかれますから。
これをすると攪拌用メタルボールもほしくなりますね。
調色用スティックで混ぜる手間も減らせる。今度また買ってきます。

2015年11月24日火曜日

MGヘビーガンダム

実はMGのヘビーガンダムも買ってあります。
まだ手を付けてはいませんが…。


設定のままだと茶色いガンダムになるんですが、個人的にガンダムはトリコロールというこだわりがあります。
まして、地味な茶色なんてね…。
兵器っぽくなるんで好きな人は好きでしょうが、塗装でアレンジしようと思っています。


こんな感じ。

ぶっつけ本番で色を乗せると後悔しそうなので、イメージだけ作っておこうかと。
FIX版のフルアーマーガンダムみたいなのがいいな、と思っています。
で、デフォルトでは茶色の装甲をすべてグレーで、と考えて試しに絵に色を塗ってみたら、ブルーの出番がなくなりますね。
やっぱり胸部は青かな、と。ぶっつけ本番でやらなくてよかったですね。

ランチャーはまだちゃんと考えていませんが、グレーでしょうね、たぶん。

上の絵ですが、どこかウェブ上に設定画がないかな、と思ってググってみても大河原氏のゴツい絵が出てきて、今回のMG版のイメージが沸かないな、と。
仕方ないので、MGの完成写真をトレペで写してスキャンして作りました。
縮小画像だと分かりにくいですが、原寸だとアラだらけです。

レッドウォーリアを作成中なので、実際に作るのはまだ先になりそうですけどね。

2015年11月23日月曜日

MGレッドウォーリアその4

昨日で、武器の塗装が終わりましたので、今日は組み立てです。


ファントムグレー、イメージ通り悪くないです。
もともとメインで武器がついていたランナーはファントムグレー、その他のグレーパーツはジオン系グレーで分けて塗装していましたので、一部がツートーンになっています。
これも悪くない感じです。

平面の多いパーツを塗装後に見ると、やすりの跡が気になりますね…。
私やっぱりめんどくさがりなので、600番だけでやすり掛けを終わらせてしまうのです。
これからはせめて1000番までかけようかと思っているところです。

昨日の塗装で夜更かししてしまい、かなり眠気に襲われていますので、今日はここまでです。

2015年11月22日日曜日

MGレッドウォーリアその3

昨日切り出した武器に塗装をしました。


ラッカーパテを盛って、ヒケ処理をした部分は無事にできていました。
でも、こんな細かいところにこだわっても、私の場合はほかにいろいろ突っ込みどころのある仕上がりになってしまうのですが。
これをして、これはしない、という線引きはかなりあいまいです。気まぐれなんです。


昨日書いたようにファントムグレーで塗装しました。
久しぶりにファントムグレーを使いましたが、もっと濃いグレーの印象がありました。
実際に使うとそうでもないですね。ジオン系グレーよりもうちょっと濃いぐらいですね。

MGオリジン版ガンダム購入

オリジン版のMGガンダムを購入しました。


RX-78の機体を作成するのは、昨年再びガンプラを買いだしてから4機目です。
一番最初に買ったのがMGのバージョン3。これは大変だった、パーツが多すぎる。もっとリサーチしてから買えばよかったです。
で、MGのフルアーマーガンダム。中身はバージョン2の色違いです。
3機目は夏に出たHGのリバイブ版。
やはりガンダム好きにとって、RX-78は特別なものであることは間違いないでしょう。

発売日から間もない時に、名古屋にできたばっかりのヨドバシカメラに行ったんですが、どうも1割引きしかしてない。
amazonで買うか、と思って検索してみましたが2割引き程度のようだったので、これも購入に二の足を踏んでいました。

今日まったく別の用事でヤマダ電機に行ったら、なんと¥3150(税抜)で並んでいたので、迷わず購入しました。
嫁さんもまさかガンダムを買って帰ってくるとは思わなかったでしょう。


今はレッドウォーリアを作っていますので、すぐには作らないです。
とりあえず説明書を読んでみる。なるほど、これまでのバージョン2とも3ともかなり違いますね。


説明書のカラーガイド。
同じトリコロールでもこれまでの指定と微妙に違います。
でもガンダムカラーで塗ってしまいますけどね、私の場合は。

2015年11月21日土曜日

MGレッドウォーリアその2

投稿の題名を「レッドウォーリア」としてしまいましたが、正しくは「ガンダムアメイジングレッドウォーリア」なんですよね。
あとから気が付きました。
ま、短くてわかりやすいから良しとしましょう。



昨日、組み立ての続きをやって、ここまででき上りました。
先に赤パーツの塗装は終わらせていたので。
パーツの切り出しと塗装が終われば組み立ては早いですね。

さて、今日は武器の切り出しを行いました。


つい最近買ったんですが、ゲートカットにはゴッドハンドのアルティメットニッパーを使用しています。
今まではミネシマのハイグレードニッパーを使っていたんですが、切れ味がまるで違いますね。
もう手放せません。
これは訳あり品のアルティメットニッパーなので、3,000円で買いましたが、その価値は十分にある商品です。

武器の塗装は例によってガンダムカラーで行うつもりです。
キット標準の状態から少し趣向を変えて、武器はMSファントムグレーで行こうと思っています。


やすり掛けはそこまで丁寧に行いませんが、ヒケはやっぱり気になります。
できればやすり掛けのみでヒケ処理も済ませてしまいたいんですが、どうしてもそれだけでは処理しきれないものがあったので、仕方なくラッカーパテを盛っています。
明日またこれを削ります。
これをやると上に塗る塗装に影響するからあまりやりたくないんですよね…。
めんどくさがりですので、成形色と同系の塗装を行うときはサフを吹かないもので。





2015年11月20日金曜日

MGレッドウォーリア

初めての投稿ですが、いきなり作っているところからいきます。

現在作成しているのはMGのレッドウォーリア。

塗装はエアブラシで行っています。

塗料はクレオスのガンダムカラーを多用します。
瓶出しでそのまま塗ることが多いですね。

今回使用したのは
赤はMSレッドとMSシャアレッド。黄色はMSイエロー。グレーはMSグレージオン系。
関節やバーニアなどは黒鉄色です。

なんであのグレーは「ジオン系」という名前なのだろうか、と疑問に思いながら使っています。

組み立てるのはガンダム系が多く、ジオン系のものは作ったことがないですが、
あの「ジオン系」のグレーは多用していますね。

さて、今からもうちょっと組み立てるか…。